今回は福島県のある高校から依頼をいただき、新高校3年生を対象に英語の講義をしてきました。
盛岡でのブログ(詳細はコチラ)でもお伝えしましたが、普段塾や予備校になかなか通えない環境ということもあり、今回のような機会において生徒達がとても熱心な印象を受けました。その熱意に心動かされ、予定していなかった講義後の質問タイムを急遽設けることにしたほどです。
実際に質問には来る生徒はいないかと思っていたのですが、生徒達が次々と控室に現れて時間ギリギリまで質問対応をしました。
毎年長期休暇中を中心に、今回のように高校から依頼をいただき、この春も公立・私立合わせて5校で講義・講演を行いました。
依頼をいただいた全ての学校に行けるわけではないのですが、地方で塾や予備校などが少なく、学習環境が必ずしも恵まれていない高校へは可能な限り出講するようにしています。最近は回数も少なくなりましたが、以前は年間30回ほど講義・講演をしていたこともあります。やはり頑張る生徒は応援したいですよね。
さて、明日29日(土)からは春期講習第2タームが始まり、新高2、新高3生対象の授業があります。
何事も最初が肝心です。新学年が始まる前に十二分に準備をして、新学期からのロケットスタートに備えましょう。第3タームの申し込みはまだ可能ですので、御関心のある方は遠慮なくお問い合わせください。

↑郡山駅前です。今回も観光はお預けでした・・・