今年の4月に聖心女子大学(現代教養学部)へ入学した生徒が体験記を書いてくれましたので紹介させていただきます。

私はもともと英語に対してとても大きな苦手意識を持っていました。英文を読むとすぐに頭が真っ白になってしまうような状態でした。そんな私が朝枝塾に通い始めて、少しずつ英語に対する気持ちが変わっていきました。塾では先生が一つ一つ丁寧に教えてくださり、自分でも驚くくらい英語が読めるようになった時には、本当に嬉しかったのを覚えています。そして英語の長文が読めるようになると、自然と国語の文章の理解力や情報を整理する力も身についたと感じています。英語だけでなく、勉強全体に良い影響が出たのはとても大きな変化でした。朝枝塾の英語は「やれば絶対に伸びる」と言い切れるものです。与えられた課題は決して楽なものばかりではありませんが、先生の言葉を信じて目の前の課題に丁寧に取り組むことが大切です。私は不安になったときや、もう無理だと思いそうになったときほど、「とりあえず今できることをやろう」と気持ちを切り替えて、先生からの課題に向き合うようにしていました。振り返ってみると、それが一番の近道だったと思います。
そして受験生活の中で私が一番大切だと感じたのは、一緒に頑張る友達です。支え合ったり、励まし合ったり、時には泣きながら相談したこともありました。友達の存在があったからこそ、何度も救われ、前を向くことができました。
受験は勉強だけでなく、私を支えてくれている人たちがいることへのありがたさに気づかせてくれる大きなきっかけだったと思います。家族や先生、友達などたくさんの人に感謝の気持ちでいっぱいです。
受験は自分を変える大きなチャンスだと思います。これから受験を迎えるみなさんも、自分自身を信じて一歩一歩前に進んでいってください。応援しています。(一部抜粋)
(K・Tさん/2025年F高校卒)
K・Tさん、大学でも頑張ってください!
朝枝塾には他にも体験記や、ブログには掲載していない先輩方からのアドバイス集があります。関心のある方は読みに来てくださいね!